Delivery PRODUCE/CONSULTING.
What is Delivery PRODUCE.?
デリバリー プロデュースとは?
コロナ禍において、外食産業の店内客席売上(イートイン市場)が伸び悩み、
Uber eatsやmenu、woltなどフードデリバリーサービスの急拡大しております。
THE・STANDARDでは、年間数十件の飲食系ポップアップストア・フラッグシップストアやオフィス内飲食プロデュース事業で築いてきた「メニュー開発」「顧客体験づくり」や、『ゴーストレストラン』『バーチャルレストラン』と呼ばれる無店舗型のフードデリバリー事業の実績/ノウハウを生かした、貴社ブランドのフードデリバリーサービスの導入プロデュースや(外食店舗への卸販売含む)売上改善コンサルティングを多様な視点からご提案させて頂きます。
『ゴーストレストラン』『バーチャルレストラン』とは?
デリバリーやテイクアウトのみに専用の飲食店舗(イートイン席がない飲食店)。1つのキッチンで、異なる業態を複数店舗運営できることも
大きな強みです。食における選択肢が大いに広がった中で選ばれる店舗になるために、勝てる専門店作りが不可欠。
Delivery PRODUCE/CONSULTING.
デリバリー プロデュース/コンサルティング

飲食品ブランド
× デリバリー市場開発プロデュース
・デリバリー用メニュー・食材キット 開発
・デリバリー用メニュー・食材 販売代行
・メニュー撮影コーディネート
・デリバリープラットフォーム運営委託
・マーケティング&分析
弊社デリバリー事業『ゴーストレストラン』『バーチャルレトラン』と呼ばれる無店舗型の飲食事業の実績/ノウハウを生かした、貴社のフードデリバリーサービスの導入プロデュースや売上改善コンサルティングを多様な視点からご提案させて頂きます。
御社のフード(飲食品)ブランドを用いた(外食店舗への卸販売含む)売上改善コンサルティングを安全かつ大勢の方に楽しんでいただくために、自社店舗やゴーストレストランをイベントの拠点化し、デリバリーサービスを用いてお客様にお届けする方法をご提案いたします。

フードイベント・フードフェス(リアル/オンライン)
× デリバリー導入プロデュース
・デリバリー用メニュー・食材キット 開発
・デリバリー用メニュー・食材 販売代行
・メニュー撮影コーディネート
・独自デリバリー代行/デリバリースタッフ運営管理
年間数十件の飲食系ポップアップストアやオフィス内飲食事業で築いてきた「メニュー開発」「顧客体験づくり」、現在、営業中の弊社デリバリー事業『ゴーストレストラン』と呼ばれる無店舗型の飲食事業の実績/ノウハウを生かした、貴社のフードデリバリーサービスの導入プロデュースやイベント収入改善コンサルティングを多様な視点からご提案させて頂きます。
御社のイベント・フェス、もしくは、オンラインイベントに、デリバリーの手法を用いてお客様にお届けする方法があります。ゴーストレストラン(ヴァーチャルレストラン)とイベントを掛け合わせることで、日本全国同時多発的に同じテーマのフェスの実施が可能になります。